Blog
7月30日
お昼前起床。
落語稽古日だったが、ネタがまだ決まらず欠席。
いつもこんな感じになる。
仕事の準備と家仕事、やることがたくさんあって落語に時間をたくさん使えない。
しかし、この秋は頑張る。落語とJAZZ三人会が決まった。
作り置きのオイシックスのバターチキンカレー、牛乳とバターの代わりにミックスチーズを加えて作った。
これに野菜を乗せて、雑穀ご飯。プラム豆乳ヨーグルト、緑茶。
衣装、夏服を出して、冬服をしまい大仕事に着手。
衣装をかけておく円形ハンガーが壊れて三分の一、衣装がかけられなくなっている。
もう着ないであろう服を分ける作業、これが迷う。
年齢とともに似合わなくなる服がある。
体型や顔の感じの変化もそうだが、着倒す気持ちも変化する。
購入してきていない服もある。勿体無い。
午後いっぱいこの作業。
プールで750メートル。
気分さっぱりで帰ってきた。
スポーツクラブがすぐそこにあるので有り難い。
泳ごうと思ったら約5分後にはプールにいる。
帰宅して消毒セットと着替え。
さっきの服仕事続行。
生鮭に片栗粉をつけて揚げて先に作り置きした野菜の南蛮漬けに加えた。
鶏もも肉一つはヤムニョムチキンん日してニラを加えた。
もう一つはニンニクと玉ねぎを刻んで日本酒をかけて少し置いて塩胡椒でオーブン焼き。
テーマはふっくら焼くことだが、以前鶏肉でサルモネラ菌中毒2週間入院ということがあってから、生卵は食べられなくなり、鶏料理もしっかり火を入れてしまう。
La毛利の毛利シェフが、肉は早めに火をとめて余熱で蒸すと柔らかく仕上がると教えてくれたのだが、按配が難しい。
陶器のソテー器があって、これで魚を焼くとふっくら焼き上がる。
モロヘイヤを茹でて細かく切って、これを出汁に加えて卵を入れてとろとろお味噌汁。
モロヘイヤはパワーフード。
生活クラブのかぼちゃグラタン、番茶。
眠気でソファで寝てしまって真夜中に起きる。
なんだかばてているのは夏バテか。
暑いのも大変だが冷房で冷えるのも疲れる。
明日は早出なので早めの家事。
10月29日に六本木Keystone Club TokyoでFRV!よるライブが決まった。
今までコロナ禍ありで、ご高齢の方、女性のお客様はお昼が良いそうなので、お昼ライブにしてきたが、今回週末お昼にメンバー揃わず、思い切って平日夜にしてみた。
お運びくださいましたら有り難いです。
◎9月11日銀座Swing Funky Ritsuco Version!
18時開店19時開演 どうぞおいでください。
遠藤律子、岩瀬立飛、佐藤唯史、五十川博、Andy Wulf。
◎10月29日六本木Keystone Club Tokyo
Swing Funky Ritsuco Version!
18時開店19時開演
遠藤律子、岩瀬立飛、佐藤唯史、五十川博、Andy Wulf。
7月29日
お昼前起床。
かなり寝不足。
生活クラブの生そば、ネギ、海苔、大根おろし。
生活クラブの備長マグロ、生ワサビ、大葉。
生活クラブの一口しゅうまいポン酢、マンゴー豆乳ヨーグルト、緑茶。
眠気に負けて横になる。
起きて急いで今日のライブの衣装等支度。
18時からLady Dayで遠藤律子ピアノトリオリハ。
遠藤律子piano 山口彰bass 藤井学drums久しぶりの3名だ。
サウダージをやってみる。昨夜私のメロディの上3度コーラスメロディをした6度に書き換えたのだが、藤井学歌手は上で歌えた!
今日は歌えないとなり、次回にまた練習することにした。
しかし良い曲、私は好きだ。
歌詞に詩情がある。
A型系の悲しみ歌みたいだ。
第1セットはトリオはラテンブラジル曲。
右手をオクターブでメロディを弾くところを増やしたらサウンドが太くなった。
薫子さんはお喋りの声も美しい。
良い歌手は話し声も良いものだ。
艶やかな声で情感豊かにジャズスタンダードを歌って良い気分になる。
第2セットは、日本の曲を数曲。
B'zのLOVE PHANTOM、慣れてきた。
キリンジのエイリアンズ、これも慣れてきた。
浜辺の歌、良い曲だ。
ラストはブラジル曲 Cristal。
湊めいみさんがきてくれたので歌っていただく。
エレガントにSentimental Journey。
当たり前だが、歌詞を見ないで歌う姿、これが歌手だな。
薫子さんは粋なリズム良いボサノバとスローでゆったり良い時間。
最後に、みなさんに歌っていただき、Cielito Lindo。
皆様今日は暑い中ご来場ありがとうございました。
良き宵のライブ。
次回は9月18日に決定、皆様どうぞお越しください。
帰宅して消毒セットと着替え。
作り置きのキウイと玉ねぎと豚ひき肉とキーマカレー、チキンスティック、甘長唐辛子ソテー、ミニトマトマリネ、キンゴマ豆腐、納豆、頂き物のブルーベリー美味感謝、番茶。
7月28日
早起き。
オイシックスのバターチキンカレー、野菜セット、雑穀ご飯、豆乳バナナヨーグルト、緑茶。
吉祥寺駅に着いたら、キャリーケースから水に浸したおしゃれな手ぬぐいを出して首に巻く。日傘をさして首を冷やしながら歩いて茶音厨楽房へ。
12時からレッスン。
8月5日の歌研のテーマはverseがある歌、みなさん素敵な歌を選んでくださった。
楽しみながら研究して披露しあう、みなさんは歌がどんどん上手になっていく。
そして、9月7日はレッスン発表ライブ、こちらの方も準備着々進んでいる。
こちらはピアノ、歌、チェロ、フルート、ピアノ弾き語り、サックス、様々な音楽が披露される。
休憩時間、サウダージの歌練習。
20時までレッスン集中。
帰宅して消毒セットと着替え。
夜中まで譜面書き。
9月11日銀座Swing Funky Ritsuco Version!
18時開店19時開演 どうぞおいでください。
遠藤律子、岩瀬立飛、佐藤唯史、五十川博、Andy Wulf。
休みの日は最近いつもぐずぐずしていて起きるのが午後になる。
14時から遅い遅い朝食、昨日作った豚肉味噌漬け焼きと豆もやし。
野菜セット、玄米麺、バナナ豆乳ヨーグルト、緑茶。
じゃがいも、カブ、玉ねぎのスープ作り。
洗濯、雑穀ご飯炊き。
プールは日曜で広い大きなスクールプールが開放されていて、1レーン一人。
ゆっくり泳いで750メートルくらいで頭にエンドルフィンが出たらしく苦しくなくなっていくらでもクロールで泳げそうになったが、1キロでやめてジャグジーでのんびりした。
シャワーで気分爽快になって帰宅した。
元気になって家仕事。
生活クラブのビオサポ、ひよこまめコロッケと野菜のパン、これは美味しくて出ると注文している。
がま口型のパンに野菜とコロッケを挟んでトマトソースとデュカ、同じお皿のじゃがいも薄切りソテーマヨネーズとブロッコリースプラウトと鶏胸肉スライスと目玉焼き。
かぼちゃとじゃがいもと玉ねぎのスープトロトロ美味しい。
譜面書き。
サウダージを藤井学と一緒に歌と演奏でライブでやろうとしていて、学さんからキーを一つ下げてとのことで譜面書き、細かい音符がたくさんあるが頑張る。
9月11日銀座Swing Funky Ritsuco Version!
18時開店19時開演 どうぞおいでください。
遠藤律子、岩瀬立飛、佐藤唯史、五十川博、Andy Wulf。
7月26日
早起き。
オイシックスのベジタブル料理、ベジゴマ冷麺大変美味しい。
鮭粕漬け焼き、ブルーベリー、緑茶。
ピアノ少し練習、今日の曲のテーマ練習。
16時に吉祥寺Strings。
実に久しぶり、素敵な空間だ。
バンドとお客様が一体になれるお店。
中川昌三flute、安井源之新percussion、小畑和彦guitar、ゲスト遠藤律子piano。
三人バンドFONTEライブにゲストで呼んでいただいた。
18時までリハーサル集中、私が中川さんのリクエストで持って行ったキューバ曲もあり。
完成度の高い演奏をする御三方、邪魔をしないように。
お客様今日は満席、有難うございます。
理沙さんとお兄様、ひろ子さん、三鷹国際交流協会の方もお越しくださりご挨拶。
9月21日に井の頭公園で開催の三鷹国際交流フェスティバルにトリオで出演する。
松谷冬太歌手が来てくれた。
あとで一曲歌うのでリハーサルから参加。
冬太さんは落語弟子仲間で、早逝されたお父様の現代音楽ピアニスト松谷翆さんと中川昌三さんが共演していたことで、今回の運びとなった。
坂上領フルート奏者も中川さんの演奏を聞きにお顔を見せてくれて久しぶりに会った。
何か晴れやかな雰囲気になって演奏開始。
最初から圧のある華やかなテーマとアドリブが繰り広げられて、至近距離で中川さんのフルート演奏を久しぶりに聴いてパワーと構築力に大感激。
小畑和彦ギタリストは太くあたたかいサウンドのセミアコギターでベース音も効かせて実にしっかりとした演奏、私は同じコード楽器として邪魔しないようにリズムを合わせていた。
彼のオリジナル曲がこのバンドの主なレパートリーで、繊細でロマンティックで心優しい人柄そのままの美しい曲の数々。
安井源之新パーカッション奏者はシャープでクリアなサウンドとリズムで華やかな世界を作ってMCもおしゃれで明るく楽しい素敵なミュージシャン。
今回はリハの時に色々とブラジル音楽とアメリカ進出時のことなど貴重なリズムのお話をしてくれたありがたかった。
本当に晴れやかで華やかなライブだった。
心に火がついてワイルドな気持ちになった。
よかった。冬太さん登場で「Hoiw About you」をボサノバで歌った。
元々基礎がすごくある歌手で、どこまでも伸びる声量豊かな声だが、コントロールしてボサノバのリズムで粋に歌って、冬太さん上手いなあと感嘆。
バンドもリラックスしたソロ回し、楽しい共演となった。
二部のラストの熱いサンバ演奏。
そしてアンコールをいただき、私が持って行ったCristalで盛り上がった。
あっという間に終わったライブ、終わるのが勿体無い気分だった。
お客様方の拍手、しっかり心に刻んで明日からの糧とした。
自分のバンド演奏が多いのだがこうして素晴らしいバンドに入れていただくのは刺激となり勉強になる。
皆さんからまた一緒にと言っていただき、ありがたくその日まで腕を磨こう。
9月11日銀座Swing Funky Ritsuco Version!
18時開店19時開演 どうぞおいでください。
遠藤律子、岩瀬立飛、佐藤唯史、五十川博、Andy Wulf。