3月15日
◎3月16日蒲田エスパッソブラジル、遠藤律子ピアノトリオ午後ライブは見送りになりました。4月19日午後に出演しますので、どうぞお越しください。
出演は、遠藤律子piano 五十川博bass 藤井学drumsです。
お昼過ぎ起床、久しぶりにゆっくりできた。
生活クラブ鶏醤油漬け焼き小松菜スティックブロッコリー添え。
野菜スープ、ポテトサラダ、カブ、ブロッコリー、玉ねぎ、じゃがいも。
グリーンピースご飯、りんご豆乳ヨーグルト、緑茶。
オイシックス配達、自分で注文して置いてきたものに驚く。
好きなもの、カリフローレ、淡い色のカリフラワーがあっさりしたような美しい野菜。
ふわふわのお花のようなレタスも柔らかくて食べやすい。
野菜を多く頼んでいる。
生活クラブで基本的な食料、オイシックスで楽しい食料。
雨が降りそうなので折り畳み傘を持ってウォーキング。
これがリレーのバトンのようになった。
聴くのは B’z。
ウォーキングの楽しみになっている。
歌詞も最初聴いた時は詩情がないなあと思ったのだがたくさんの曲を聴いているうちに稲葉浩志さんの可愛い気持ちがわかるようになって曲によっては大感激する。
ロックのリズムは歩くのに良い。
結構な運動になって帰宅して大汗で着替え。
B’zの楽器演奏は上手だ。
リズムも良い、テクニックがある。
アレンジが素晴らしい。録音技術の進歩ゆえの凝り過ぎのところもあるが。
日本のロック演奏はすごく上手くなっていたのだ。
そうなると、日本語で歌われる歌はスッと心に入ってくる。
英語の歌もまあまあわかるが、直接くるのは日本語だ。
質の高い演奏と日本語の歌、これでは洋楽を聴かなくなっているということがよくわかる。
ピアノ練習、18日のWomen’s Jazzライブのトリオ曲。
歌は、5月27日の歌研で歌う歌、今回のテーマはジャズスタンダード。
これぞという曲とアレンジを考えたい。
昨日作った真鱈野菜南蛮漬け、かぼちゃのお味噌汁甘くて美味、オイシックスの湯葉入り豆腐に細ねぎと万能つゆとごま油。レタスとアボガドと煮卵のサラダ。
小さいピザ、伊予柑、番茶。
生徒さん譜面書き。
だんだん仕事が多くなり、ほぼ全てに準備お客様ご参加者お誘いがあり、ぼーっとしている場合では無くなった。
夜中にMaria Eva歌手から電話があり、3月18日のWomen’s Jazzライブの曲について相談があった。
ゴージャズな曲揃い、盛り上がり必至。
今回は、ピアノトリオの美しい曲、堤智恵子サックス奏者のイキイキ元気な曲、Maria Evaのゴージャズな曲という構成になる。
春の宵、ゆっくりお楽しみ頂きたい。お運びご予約をどうぞよろしくお願いいたします。
ご予約はこのサイトのcontactからどうぞよろしくお願いいたします。
◎3月18日に銀座Lounge ZEROでWomen’s Jazz Live
銀座で盛り上がります。
♡お席ご予約お待ちしております。
このサイトのcontactからどうぞよろしくお願いいたします。