燃えて行きたい。
2023年04月01日
3月31日
少し早起き。
昨日の料理とskのサンマ蒲焼、黒米ご飯、緑茶、頂き物の和菓子美味感謝。
ウォーキング、音楽はポップスのボサノバアレンジアルバム。
プリンスのパープルレインや、ディープパープルのスモークオンザウォーター
もボサノバになっているので驚いた。
しかし、ある意味アクが抜けてメロディックになっていてこれも楽しい。
帰宅して消毒セットと着替え。
ピアノ、歌練習。
6月12日の弾き語りの歌のキー探し。
生活クラブの鶏もも肉一口カットとタンドリーチキンを使ってカレー作り。
じゃがいも玉ねぎにんじんミニトマトピーマンと作り置きのニンニクトマトソース。炒めて、生活クラブの野菜カレーパックとナチュラルハウスの米粉カレールーを加えてコトコト煮る。
かぼちゃとにんじんとじゃがいもをオリーブオイルソテーしてカレーに乗せてゆで卵。
今年初物のそら豆を剥いて、そら豆ご飯。
父が手術後なかなか食べられなくて困っていた頃、そら豆ご飯を炊いたらよく食べたので命のご飯と呼んでいた。
今日は両親の写真に供えた。
あの頃は、子供が実家に通って、妹は柔らかくしたジャガイモでポテトサラダを作ったり、皆で頑張っていた。
大変だったが食べてくれると嬉しくて懐かしく、今は寂しい。
生活クラブのビオサポは鶏つくねと野菜の美味しいスープ。
ネーブル、番茶。
生徒の方ご依頼の譜面作り。
音源を耳コピーしてアレンジしてキーを変えて譜面を書いた。
最近、耳コピーが前より簡単にメロディを取れるようになった。
これはなぜだろうか。
経験から、ここはこうだろうなということが増えたためだと思う。
野球開幕。
今までの長い人生、野球開幕ということに意識が行ったことは一度もない。
WBCの延長でテレビが大きく取り上げていて、その華やかさめでたさに驚いた。
今まで毎年こうだったのだろうが、コロナの数年間シーンとしていて、今声出しも解禁人数制限なしで、ファンの皆さんはさぞかし一層めでたく嬉しいのだろう。
春の訪れとともに開幕するのだなあ。
客席で大声で歌う応援歌、キューバのサンテリアの音楽と同じに聴こえるのだ。
なんとも言えない高揚感、燃える気持ちがある。
大勢で声を合わせるのが素敵だ。
コンサートも同じだ。
今年は一つ大きなコンサートを開催したい。
しかしどうなるだろうか。
Funky Ritsuco Version!今年の30周年記念ライブシリーズ実施が決まった。
5月13日六本木Keystone Club 東京お昼ライブ。
6月10日銀座 Lounge ZEROお昼ライブ。
今年こそはFRV!を盛り上げたい。
皆様、どうぞご予定ご予約お願い致します。
TwitterとInstagramを始めました。
Twitter:@ritsucoendo
Instagram:ritsucoendo
どうぞよろしくお願いいたします。