2018年08月09日
8月8日
雨、涼しい。
台風。
生活クラブの野菜カレーパックと冷凍キーマカレーと8種の野菜ペーストを合わせて、ブナシメジとグリーンピースとパプリカを加えて、
生活クラブのスクリューマカロニを茹でて和えたカレーパスタ、粉チーズ。
鰯オリーブオイル漬け、ブロッコリー、バルサミコ酢とポン酢。
甘味大根漬け、国産バレンシアオレンジ生絞りジュース、緑茶、豆乳ヨーグルトに頂き物の梅ジャム感謝。
今日は、キャノンの複合機入れ替えのため周辺の掃除。
昨夜PCを置いている机の上を掃除したら45Lのごみ大袋が一杯になった。
必要と思って取っておいたものがこんなに不必要になっていた。
きれいな机は気持ちよい。
このまま保てれば良いのだが、毎日郵便物、書類、それを整理しないのでいろいろなものが増えて行く。
15時半にキャノンの担当者お二人来たる。
ピアノと同じ方法で機器をしょって二人の運送屋さんが入ってくる。
大変なお仕事だ。
コピー機の運搬はピアノ運送屋さんが兼ねていることが多いそうだ。
今のコピー複合機は、コピー機と言うよりPCだ。
それゆえ、我が家のPCとつなぐのに時間を要する。
私のPCの前で集中する渡邊さん、新しいコピー機の説明をする西島さん。
そして、今回はこの機器の他に、Wi-Fiで、iPhoneとIPadから書類や写真、譜面をプリント出来る無線LANプリンターも設置した。
大切に活用して、また仕事頑張ろう。
17時過ぎまでの作業、いろいろ勉強になった。
家の掃除も出来て良かった。
近所のお鮨屋さんから出前。
豆腐と小松菜のお味噌汁、梅干しトロロネギ納豆、レタスと素揚げカボチャとブロッコリーの胡麻ドレッシングサラダ。
英語の先生からMessengerで、有名ポップス80曲のカヴァーとそのオリジナル画像Youtubeが届いた。
見てみると、私は圧倒的にオリジナルの古い方が好きだ。
カヴァーを聴いてその後すぐに出てくるオリジナルを聴くと、ほっとして深い気持ちで聴ける。
理由を考えると、カヴァーは多くはドラムが打ち込みで人間が叩いていない、昔の演奏の方が隙があって奥行きがある、テンポがゆっくりで
色気がある等。
カヴァーはダンス用なのか。
私も昔の人間か。
CDジャケット内ブックの原稿考え。
これからトラックダウンがあるが、楽しみだ。
私が泳ぎながら考えたアイデア、ピアノを弾いてまとめた譜面、リハとライブでバンドメンバーがいろいろアイデア意見をくれる。
各パートの素晴らしい演奏を聴いて、またアイデアが広がる。
ジャケット写真撮影、前もってヘアメイク釣谷さんにCD内容をお伝えしてヘアスタイルと衣装を写真をお送りして、ヘアメイクを考えくださって、
当日はまず肩等のマッサージから始めて、メイクをしたら、えっ?!こんな派手な、と言うと写真に撮ると大丈夫とのこと、撮ってみたらその通りさすがプロフェッショナル素晴らしい。
カメラマンの富田さんは、ロックが好きなようで、きーすとミックの感じと言って、私達の気分をアップさせて細やかなそして大胆な撮影素敵だ。
阿部デザイナーに、ロックな感じと伝えて、構図を考えてモデル写真を見せてくれて、デザインイメージの通り並んで撮影して、ロックテイストの写真、嬉しい。
録音で、またいろいろバンドメンバーから厳しくもおかしく楽しいアイデア提案が出る。
バンド皆が真剣に演奏する。
ねばってあきらめない演奏。
菰口ディレクターがコロムビアレコードでのロックレコードプロデュースのキャリア満載の良いアイデアをくれる。
北見録音エンジニアがさらっと笑顔で、素晴らしい録音をする。
近藤アシスタントが、凄腕まとめ作業。
井手調律師がピアノの音色とタッチについて的確なアドヴァイスをくれる。
皆の、チームの総力を挙げた制作ワーク。
有難く、楽しいことをしたと企画したこのCD制作、まこと楽しい。
皆様にお聴き頂く10月24日発売日が待ち遠しい。